猫の種類別

ベンガルのオスとメスの性格の違いって?寿命・性別など飼い方を分析!

ヒョウのような野性味溢れる容姿が魅力のベンガルは、やんちゃな見た目をしていますが、実際にはどのような性格をしているのでしょうか。

またベンガルのオスとメスとでは、性格の違いはどのような点にあるのか、寿命など飼い方のポイントについても解説していくので参考にしてみてください。

ベンガルの基本的な性格

活発で運動量も多いベンガルですが、基本的な性格はどのようになっているのでしょうか。ベンガルの性格について紹介していきます。

穏やかでのんびりしている

ベンガルは確かに遊びが大好きで活発ですが、性格は穏やかでのんびりしている子が多いのが特徴です。気性が荒いということもなく、しっかりしつけを行っておけば、家具を傷つけることもありません。

じゃれ噛みはあったとしても、本気で喧嘩をするようなこともないので、多頭飼いでも安心して一緒に飼うことができます。

社交的で人懐っこい

猫は人見知りをすることが多いのですが、ベンガルは比較的社交的な性格をしているため、初めて見る相手にも警戒心が薄いのが特徴です。

また他の猫と一緒に飼いやすい猫でもあるので、多頭飼いをしたいという方にもおすすめになります。

人懐っこいので、一緒に遊んであげたり、おやつを与えることですぐに仲良くなることができるでしょう。

意外と甘えん坊

見た目は野性味が溢れていて強そうなイメージのベンガルですが、意外にも甘えん坊な一面があります。夜は一緒の布団に潜り込み、朝は寂しくて起こしに来たりと、可愛らしい行動にハマってしまう猫飼いの人も多いのが特徴です。

ただ定期的に構ってあげないと拗ねてしまうこともあるので、出来るだけ家に帰ったら構ってあげることを意識しましょう。

ベンガルのオスとメスの性格の違いについて

人間でも男性と女性の性格が違うように、ベンガルもオスとメスとでは性格が異なる部分があります。それぞれ、どのような違いがあるのか、詳しい内容を解説していくので参考にしてみてください。

オスの場合

ベンガルの場合は、オスの方がメスよりも感情表現がストレートであるため、お腹が空いた時には近くに来て鳴くことがあります。また甘え方も飼い主にべったりになることが多いので、家にいる時は常に猫と一緒にいたいという方には、オスの方がおすすめです。

初対面の方にも有効的で、猫の大半が苦手と言われている子供の相手も問題なくしてくれます。小さいお子様がいる家庭でも順応してくれる能力が、ベンガルのオスにはあるでしょう。

去勢手術をした後は、さらに温厚な性格になりますが、多頭飼いの場合はオス同士が縄張り争いをすることがあるため、喧嘩になりそうな時は仲裁に入る必要があります。

見た目的には、オスの方が筋肉質で運動量も多いことから、一緒におもちゃで遊んであげると喜んでくれるでしょう。

メスの場合

メスはオスに比べると、冷静な性格をしていることが多く、感情表現も控えめです。ベンガル特有の人懐っこさはありますが、ベタベタと甘えてくる訳ではなく、自立心があるのが特徴になります。

そのため、猫とまったりした雰囲気を味わいたい方は、ベンガルのメスの方が大人しいのでおすすめです。メスは避妊手術後も性格が変わることはありませんが、運動量が減る子も多いことから肥満にならないように気を付けましょう。

見た目的には、メスの方が華奢な印象で、筋肉もオスと比べて控えめなのが特徴です。運動量もオスよりも少ないため、食事の与え過ぎで肥満にならないように気を付けましょう。

ベンガルの平均寿命

猫の中でも少し大柄なベンガルは、他の猫の平均寿命と同じで14歳~16歳が寿命の目安と言われています。ベンガルがかかりやすい病気というのは、これといってありませんが、ストレス性の脱毛や膀胱炎になりやすい傾向にはあるので、日頃の様子はチェックしておきましょう。

平均寿命よりも長生きする猫もいるので、あくまで参考程度にしておくことをおすすめします。長生きの秘訣としては、キャットフードの質にこだわったり、日常的に運動をさせることが重要です。

ベンガルは普段、おっとりしていて穏やかな性格をしていますが、運動は大好きで活発な一面もあることから、飼い主が率先して遊んであげるようにしてあげてください。運動しないとストレスを抱えてしまうこともあるので、家にいる間は構ってあげることが重要です。

ベンガルの飼い方

普段はのんびりしていても野性の血が濃いのか、活発で運動量が多いのがベンガルの特徴です。そんなベンガルの飼い方について詳しく解説していきます。

飼育スペースは広い方がいい

ベンガルは運動量が多いため、運動させるために広いスペースを確保していた方が一人でも遊べるためストレスを抱えることが少なくなります。

また一緒に遊んであげることで、ベンガルとのコミュニケーションにも繋がるので、積極的に遊んであげるようにおもちゃを購入しておくといいでしょう。

室内スペースを確保することができないのであれば、上下運動が可能なキャットタワーを購入して、一人でも運動できるように配慮してあげることが重要です。

食事はたんぱく質を多め与える

ベンガルは運動量の多さから筋肉質であることが特徴です。その筋肉を維持するためには、たんぱく質を多く摂取する必要があります。摂取量が少ないと筋肉が衰えて元気がなくなることもあるので、意識してたんぱく質が多いキャットフードを選択するようにしましょう。

また穀物は消化不良を引き起こす原因になるため、出来るだけグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを与えてあげてください。

ベンガルを育てる上での注意点

意外にも甘えたで可愛いのが人気の秘密であるベンガルは、育てる上ではいくつか注意しないといけない点があります。どんなことに注意しないといけないのか、詳しく解説していきましょう。

室温には注意

ベンガルは比較的暑さに強い傾向にありますが、真夏のような暑すぎる環境では熱中症になってしまう恐れがあります。外出中は特に注意が必要で、自分がいないからといって冷房を付けないとベンガルにとって危険です。冷房を28℃に設定して過ごしやすい環境を整えてあげましょう。

また寒い季節には、ペット用のヒーターや暖房を付けて外出するようにしてください。ただストーブといった、倒れると家事の元になる器具は危険です。外出中にベンガルが運動しているうちに倒れてしまう可能性があります。

室温を適度に保つことがベンガルの体調を維持するために重要なので、注意しましょう。

帰宅後のスキンシップが大切

ベンガルは寂しがりな一面があり、一人でお留守番をしていると不安になっていることがあります。そのため、帰宅後は十分スキンシップを行い、ベンガルの不安を取り除いてあげましょう。

構って欲しそうな時は、一緒におもちゃで遊んであげるのも効果的です。

まとめ

ヒョウ柄でたくましい見た目のベンガルですが、実は穏やかで甘えん坊な性格をしていることがわかりました。社交的な一面もあることから、すぐに家族として迎え入れることができるでしょう。

またオスは甘えたで感情表現がストレートなのでわかりやすいですが、メスは感情表現が乏しく冷静であるため、何をして欲しいのか飼い主が察してあげることが大切です。

飼い方についても、室温は適温を維持して、運動できるスペースを常に確保してあげるようにしましょう。快適な生活を送るほど、ベンガルは長生きするので、愛猫のためにも環境には十分気を付けてあげてください。